てぃーだブログ › 花釣風Gets › 自然の生き物(水) › トゥーイユ(闘魚)

2014年06月19日

トゥーイユ(闘魚)

トゥーイユ(闘魚)
タイワンキンギョ
トゥーイユ(闘魚)


昔は沖縄の河川(畑の小川)にもいたそうで

小禄や名嘉地にも30年ほど前まではいたらしい。

今ではほとんど見なくなった。

昔ほど畑の脇を流れる小川は無く

生活排水交じりの整備された下水溝に挿げ変わったのが原因と思う。

昔はよくグッピーとかザリガニやタウナギとか取りに行ったけどね~
(アロワナのエサ用にww)

ただ、ハブに遭遇する確率も少なくなかったけどね(爆)


それを考えたら

今の子供たちは自然に親しむ環境が少ないかもしれないね。

そして、自分の子らが大人になった時にそのような環境が残っているかな!?


同じカテゴリー(自然の生き物(水))の記事
やんばるの川
やんばるの川(2018-10-29 07:01)

コウタイ
コウタイ(2018-09-25 07:00)

不安!?
不安!?(2018-09-21 07:00)

潮干狩り
潮干狩り(2016-05-11 14:17)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
ユタ
ユタ