2018年09月25日
コウタイ
うるま市のカインズにて・・・Part 3
最近市立図書館で、日本の淡水魚を採取・飼育する内容の本を何冊か読んでいると
ライギョやカムルチーと並び
「コウタイ」なる名前があった。
=キャリコスネークヘッド
しかも生息地に沖縄の限られた一部の地域とあって
なんとなく名前を憶えていたら・・・

カインズで売ってるし!!!!!
まさか・・
沖縄の限られた地域って・・カインズのことなのかwww
前回にも記したが
外来種天国”沖縄”
身勝手な購入者が密放流しそうな不安MAX!!
しかも、沖縄本島での生着歴あるし・・・
そういや・・
子供の頃(40年ほど前)、豊見城の△池にライギョがいると
近所のシージャが言っていたのを聞いたことがある・・・
それが「コウタイ」だったのか?
信じるか信じないかは あなた次第ですww
最近市立図書館で、日本の淡水魚を採取・飼育する内容の本を何冊か読んでいると
ライギョやカムルチーと並び
「コウタイ」なる名前があった。
=キャリコスネークヘッド
しかも生息地に沖縄の限られた一部の地域とあって
なんとなく名前を憶えていたら・・・

カインズで売ってるし!!!!!
まさか・・
沖縄の限られた地域って・・カインズのことなのかwww
前回にも記したが
外来種天国”沖縄”
身勝手な購入者が密放流しそうな不安MAX!!
しかも、沖縄本島での生着歴あるし・・・
そういや・・
子供の頃(40年ほど前)、豊見城の△池にライギョがいると
近所のシージャが言っていたのを聞いたことがある・・・
それが「コウタイ」だったのか?
信じるか信じないかは あなた次第ですww
Posted by ユタ at 07:00│Comments(0)
│自然の生き物(水)